今度の休みにふらっと旅行したい、
就活面接が明って言われた、
急遽帰省しないといけなくなった、
もっとカンタンに飛行機に乗れたらなぁ…。
と思うことありますよね?
そんな方に「ぜひ使ってみてほしい!」搭乗プランが、
ANA(全日空)の「スマートU25」です。
12〜25歳限定で飛行機に乗る当日に空席があれば
普通料金の半額以下で乗ることができるプランがあるのです。
ここでは若い人にとって魅力たっぷりのスマートU25の搭乗プランで飛行機に乗る方法をご紹介します。
なお、ANAの予約サイトで「スマートU25」の選択ができなくて予約できない!
という方には、確認したい3つのポイントについてこの記事で解説していますので
参考にしてみてください。

スマートU25はどんなプランなのか?
スマートU25は12歳〜25歳が対象。
フライト当日に空席がある場合にのみ予約が可能なプランです。
当日予約にもかかわらず、普通料金の半額近くの値段でフライトできます。
このプランをつかえば、大手航空会社ののANAでも、ほぼ全ての路線で3万円台で
弾丸旅行ができますし、急遽帰省したい方にも財布に大きな影響を与えず帰省できます。
値段だけでいうと前もって予約していれば、
最大普通料金の3分の1程度で乗ることもできますが、
しかし、これを適用させるには2ヶ月以上前に予約しないといけません。
2ヶ月先まで日付もピンポイントで予定立てるのは難しいですよね?
しかも、それ以降はキャンセル料金が発生します。
これもかなりリスクが高いとですよね。
LCC(格安航空会社)を使う手もありますが、
飛んでいる路線があればいいものの、そこまで多くの路線はありません。
さらに、1日の便数が2〜3便しか飛ばない路線が多いです。
ですが、ANAは路線も便数も断然多いので、
旅行の時間の使い方がより自由になります。
しかも、当日に予約しても格安で旅行できちゃう訳ですから、
思い立ったが吉日!思い立ったら即行動!
そんなノープラン派の人にとっては願ったりかなったりな搭乗プランってわけです!
同様の搭乗プランとしてJALには「スカイメイト」があります。
気になる方は、こちらの記事も確認してみてください。

スマートU25のメリット/デメリット
さぁ、ここまでかなりべた褒めしてきましたが、デメリットはあるのでしょうか?
メリットとともにまとめてみました。
メリット
- 乗りたい日の当日でも半額の料金で予約・搭乗できる
- ANAは便数も路線も多いので、旅の自由度が広がる
- 格安航空会社とは違い、手荷物を預ける際でも追加料金が発生しない
(ただし、20kg以内かつ、荷物三辺の合計が203cm以内) - 大手航空会社のサービスが受けられる
(座席が広い、飲み物の提供、保安検査場から搭乗ゲートが近いなど、) - 予約の際に煩わしいオプション設定がない
- ビジネスクラスにも適用できる
デメリット
- マイレージクラブ会員の登録が必要
- 空席が少ない場合は、スマートU25で搭乗できないこともある
- 初めて予約する時のみ年齢確認が必要
- 付与されるマイルは半分だけ(ANA学生カードの場合は100%付与)
スマートU25で搭乗できる条件
スマートU25でフライトするためには、いくつか条件があります。
条件といってもほとんどの場合で問題なく乗れるので安心してください。
対象年齢 | 12歳〜25歳(年齢確認あり) |
予約可能期間 | 搭乗したい日の午前0時〜出発20分前まで |
予約方法 | ・空港カウンター ・インターネット |
会員登録 | ANAのマイレージクラブ会員やANAカード会員であること |
空席状況 | スマートU25枠の空席がある事 |
見ての通り年齢だけは誤魔化せませんが、そこまで難しくない条件だと思います。
空席状況については、ANAはたくさんの空席がある状態でもスマートU25の予約枠の上限を設けています。
詳細な座席数は公表されていませんが、必ずしもほかのプランで空席があるからといって
スマートU25で予約できるとは限らないのでご注意ください。
とはいっても、ANAのような大手航空会社は1日に複数便あるので、いずれかの便にはスマートU25の空席があるはずです。
予約にはマイレージクラブ会員登録と年齢確認が必要!
それでは、具体的にスマートU25で搭乗する方法を説明します。
まず、スマートU25で予約をするには、
ANAのマイレージクラブ会員 or ANAカード会員(学生用含む)であり、
年齢確認が済んでいることが必要です。
ANAのマイレージクラブ会員とANAカード会員の違い
マイレージクラブ会員は年会費無料で入会でき、マイルを貯められるカードが送付されます。
ANAカード会員は年会費が発生(登録初年度や学生は年会費無料)し、クレジット機能付きのマイレージカードが送付されます。
会員登録してもカードが郵送が搭乗日に間に合わないという方は、空港カウンターでも会員登録が可能で、カードが郵送されるまでの代わりとして仮カードが手渡され、それで手続きが可能です。
スマートU25で予約したいけど会員登録が済んでいない人はフライトの時間より余裕を持って空港に到着すると安心して予約できると思います。
簡単で手っ取り早いマイレージカード
「もっと簡単に、手っ取り早くマイレージカード作れないの?」
と思う方にオススメしたいのが、「ANAマイレージクラブ」というスマホのアプリ。

このアプリはクレジット機能はつかないものの、スマホひとつでマイレージクラブに会員登録ができ、
アプリがカードの代わりとなるのでカードの郵送がありません。
すべての登録がスマートフォンで完結するので、
空港に行く途中の電車、バスのなかでも会員登録の全てを済ませることが可能です。
カードが新たに増えたり、紛失の心配がないのでアプリでの会員登録がおすすめ!
会員登録が済んだら年齢確認
スマートU25は対象年齢が12歳〜25歳と指定されているため、予約する前に年齢確認が必要になります。
年齢確認が済んでいないと予約ができませんので注意してください。
例外として、クレジット機能付であるANAカードを所持してる場合、申し込み時に提示する本人確認書類によって年齢確認ができているので、すぐ予約することが可能です。
年齢確認をする方法は2つあります。
・空港カウンターにて公的身分証を提示する
・郵送で公的身分証と申込書を送付する(申込書はANAホームページで印刷できます)
空港カウンターでは、フライトの予約・支払いを受け付けているので、フライトしたい当日に空港カウンターに行って、まとめて完結させるのが手っ取り早いのでおすすめです。
実際、ゴンノスケも初めて利用するときそうしました。
さぁ、予約をしよう!
無事、会員登録・年齢確認が済んだら、あとは予約をするだけです。
空港カウンターで年齢確認と予約をしたい方は、
「スマートU25で予約したいのですが、年齢確認がまだなので年齢確認をお願いします」
と伝えればスムーズに対応してくれます。
年齢確認の際には、以下のような公的身分証が1つ必要となるので忘れないように気をつけましょう。
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
年齢確認のあとはそのまま航空券の予約・支払いをカウンターで済まし、あとは乗るだけです!
年齢確認ができていれば、ネット予約もできる
年齢確認が済んでいれば、ネット予約が可能になります。
スマートU25は当日予約限定なので、ネット予約はフライト当日の0時から予約ができるようになります。
ANAのサイト、またはアプリにて会員ナンバーとパスワードを入力しログインします
最初にログインをしないと、フライトプランにスマートU25が表示・選択ができせん。
あとは乗りたい便を選択し、その中からスマートU25の搭乗プランで予約するだけです。
運賃の支払いもインターネットで済ませることが可能です。
どうでしょう、簡単じゃないでしょうか?
少し夜更かしをすれば、寝る前に飛行機が予約できるので、安心できていいですよね
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最初の会員登録や年齢確認が面倒かもしれませんが
25歳以下であれば、手軽に旅行を楽しめます。
いわば若い人の特権です。
若いうちにしか使えないのでこの機会を逃さず大いに旅行を楽しみましょう!