2019年12月1日。今年も開催されます百里基地(ひゃくりきち)航空祭!
普段見ることのできない戦闘機を間近で見れる航空祭はとっても興奮するイベントです!
この記事では、2019年度の百里基地航空祭についての日程や、プログラム、みどころ、アクセス方法などについて紹介します。
2019/令和元年度 百里基地航空祭 概要
日時 :2019年 12月1日(日) 9:00〜15:00 (開場 8:00〜)(予定)
開場 :百里基地(茨城県小美玉市百里)
入場料:無料
去年の来場者数は4〜5万人と、あまり多いとは言えない航空祭でしたが、今年は多くの来場者が集まると予測されます。
その理由として、今年はブルーインパルスが来るのに加えて、百里基地にしか配備されていないファントムが見られる最後の航空祭になるためです。
ファントムの完全退役は2020年度の予定ですが、2020年(来年)は3年に一度の航空観閲式があるため航空祭は開催されません。
そもそも百里基地とは?おさらい
そもそも百里基地とは、どこにあってどんな戦闘機がいるのか?おさらいしてみます。
関東で唯一、戦闘機がみられる航空自衛隊基地
百里基地は関東で唯一、戦闘機が配備されている航空自衛隊の基地です。
配備されている戦闘機は通称ファントムと呼ばれるF-4です。
その派生型であるF-4EJ改を第301飛行隊(戦闘機部隊)が、
RF-4を第501飛行隊(偵察航空隊)が運用していています。
このファントムは配備から40年以上経っており、近代化の改修をしてきたものの間も無く退役を迎える戦闘機です。
すでに昨年度末、第302飛行隊がファントムの運用を終えて三沢基地に移動しています。
今年度末には第501飛行隊が部隊解散、来年度末までにに第301飛行隊の部隊移動とともに、ファントムの完全退役が予定されています。
戦闘機ばかり紹介しましたが、百里救難隊という航空救難部隊もあり、捜索救難機にU-125A、救難ヘリコプターにUH-60Jが配備されています。
県内唯一の空港と併設されているのに陸の孤島
百里基地は茨城空港の隣にありますが、アクセスは高速道路が近くを通っておらず、鉄道も近くを通っていないため、アクセスしやすいとは言えません。
最寄りの石岡駅から茨城空港へ連絡バスが出ているものの35分もかかります。いわば陸の孤島です。
このため、例年航空祭が開催されると朝から大渋滞が発生していました。
この状況を受けて昨年の航空祭では近隣に駐車場を設けず、石岡駅や離れた駐車場からシャトルバスを運行させ対策を行いました。
正直、私たちにとっては面倒になりますが、今年も同じような対策が取られる予定です。
詳しくは後ほど説明します。
2019年 百里基地航空祭の特色
百里基地は関東で唯一戦闘機が運用できる基地なので、全国の基地から様々な戦闘機が揃います。さらにはそれらの飛行展示があるのでとても見所の多い航空祭です!
アフターバーナー全開の轟音をとどろかせながら、近くを飛行する戦闘機はかなりの大迫力です!
想像するだけでワクワクしそうな百里基地航空祭、2019年のみどころをご紹介します。
ブルーインパルスがやってくる!
皆さんご存知のブルーインパルスを3年ぶりに見ることができます!
ブルーインパスルといえば戦闘機ではないものの、T-4というジェット機で曲芸飛行を専門に行う部隊であり、高度なアクロバット飛行で見る人を魅了する飛行チームです。
機体からスモークを出しながら飛行し、空に描かれた星やハートマークは写真等で見たことがある方は多いのではないでしょうか?
今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、非常に楽しみですね!
ファントムの特別塗装が見られる!
今年は4つ、もしかするとそれ以上の数ファントムの特別塗装がみられるかもしれません!
まず1つは、今年の8月にお披露目された第301飛行隊のファントム特別塗装。
お楽しみのためにここでは写真を掲載しませんが、「ケロヨン」こと第301飛行隊部隊マークのカエルが大きくプリントされています。
すでに他の航空祭ではお披露目されていますが、すごくかっこいいです!
2つめは、第501飛行隊のファントム特別塗装です。
グリーン系の迷彩とブルーの洋上迷彩という、偵察部隊ならではのオリジナル塗装に加え、機首にサメの口(シャークティース)を表現した塗装や、細かな部分にまで特別塗装が施されています。
これら2つのファントムは間違いなく地上展示と飛行展示がされるでしょう!
この特別塗装の意味は、両飛行隊にとって最後の百里基地航空祭になるからだと思います。
最後の勇姿を見届けたいですね!
3つめと4つめは昨年度、三沢基地に移動した第302飛行隊のファントムの特別塗装も2機展示される予定です!
とっても豪華な内容です!
今年のプログラムは?
9月15日、プログラムが公開されました!
<百里基地航空祭2019スケジュール>
・展示飛行
8:00〜8:30 F-4(2機) 天候偵察
8:30〜9:15 F-4(3機)、RF-4(3機)、UH-60(1機) 会場上空・航過飛行
9:15〜9:30 RF-4(2機) 会場の写真撮影
9:45〜10:00 U-125(1機)、UH-60(1機) 捜索救難展示
10:30〜11:00 F-15(1機) 機動飛行
11:00〜12:00 ブルーインパルス飛行展示
13:30〜14:00 F-4(3機) デモスクランブル
14:15〜14:30 RF-4(2機) 会場の写真撮影
・地上展示機
F-4、RF-4、F-2、F-15、ブルーインパルス、T-7、CH-47、UH-60、U-125、U-4、C-2、P-1、
いかがでしょう、百里基地ならではのファントムは盛りだくさんですし、ブルーインパルスは来てくれるしと、かなり豪華な内容なのではないでしょうか?
地上展示されるC-2輸送機に関しては機内展示もされる予定です。
航空祭当日のアクセス方法について
先に触れましたが、2019年の航空祭も基地内に駐車場は設けられません。
車でアクセスするには、基地から離れた場所に臨時駐車場が設けられるので、そこからシャトルバスにて向かい必要があります。
また臨時駐車場に車を駐めるには、事前に百里基地公式HPから予約申し込みをする必要があります。
百里基地航空祭駐車場予約ページhttps://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/191029_data/A/index.html
シャトルバス運行の都合上、駐車場への入場には複数の時間帯枠を設けており、その時間帯枠はぞれぞれ台数制限付きです。
申し込みは、時間帯枠を指定しての申し込みです。
先着順なので、早めの申し込みをおすすめします。
臨時駐車場については以下の2つが設けられています。
11月16日現在、大竹海岸駐車場は満車になりました。
大洗サンビーチ駐車場
駐車料金:無料(事前予約必要)
バス料金:大人2000円/小人1000(往復)
※駐車には事前予約が必要です
大竹海岸駐車場
駐車料金:無料(事前予約必要)
バス料金:大人2000円/小人1000(往復)
※駐車には事前予約が必要です
繰り返しですが、百里基地や付近には駐車場は設けられません。間違っても車で基地まで行かないようにしましょう!
路上駐車も当然禁止です、当日は多くの自衛隊員や警察が基地の周りを巡回しています。絶対にしないようにしましょう!
茨城空港への駐車もできません!

茨城空港には駐車場もありますが、航空祭当日は利用客以外の車は駐車できないように規制されます。
展望デッキから撮影したいと言っても駐車場で追い出されるだけです、残念ですがあきらめましょう。
そもそも茨城空港から百里基地まではかなりの距離があるので、移動が大変です…。
石岡駅からシャトルバスが運行する
公共交通機関で行くにはJR常磐線の石岡駅から運行される臨時シャトルバスに乗ります。
バス乗り場では長蛇の列になるものの、バスもかなりの数で運行するため長く待たずとも乗ることができます。そこまで不安視しなくても大丈夫でしょう。
発着場所:石岡駅
バス料金:【往復】大人1640円/小人820
【片道】大人820円/小人410
乗車時間:約45分
石岡駅→百里基地
始発5:30 ~ 最終10:30頃予定
百里基地→石岡駅
始発12:00 ~ 最終15:30頃予定
バイクや自転車であれば臨時駐輪場が設置される
車では航空祭に向かうことができませんが、バイクや自転車であれば、臨時の駐輪場が正門の近傍に設けられます。
バイクを所有している方はバイクで向かってみてはいかがでしょうか。
航空祭前日の特別公開
近隣住民限定ですが、航空祭前日には特別公開があります。
ここでいう特別公開とは近隣住民を対象に行う航空祭のことで、組まれるプログラムは一般公開の航空祭と同じようなものとなります。
対象の近隣住民の方は、往復ハガキにて応募すると入場が可能となります。
詳しくは百里基地公式HPに応募要項が記載されています。のでリンクを参照してみてください。
百里基地公式HP:https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2019koukuusai_spl1.html
残念ながら近隣住民以外の方は特別公開に招待されることはありませんが、基地の外から見ることは可能です。
写真を撮る方は、午後になると会場での撮影は逆光になるので、前日のうちに基地の外から撮影するのもありですね。
北門や西門から撮影すると順光となりますのでオススメです!
さいごに
2019年の百里基地航空祭について、みどころやアクセスについてお伝えしました。
また、情報が発表され次第、更新しますのでまたチェックしてみてください!
今年の百里基地航空祭はブルーインパルスも来ます!特別塗装もあります!!かなり見応えある航空祭になるのは間違い無いでしょう。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?